很多小伙伴在学完N1之后,碰着作文或是论文的标点符号时,依然是抓耳挠腮,利用比较混乱。
虽然日语能力考不考写作,但是高考日语,撰写研究操持书,事情邮件撰写,日常生活中,都会频繁打仗日语标点符号。
那么若何精确的利用日语标点呢?

这些常见的日语标点符号该当怎么读呢?
编辑
日语标点用法1在日语文章当中,标点符号无论是过多还是过少,都会让文章读起来不顺,引起读者反感。因此,我们写日语文章时利用标点符号,要屈服以下6个原则。
①语句对等时
②并列句的关键点
③倒装句
④强调某语句时
⑤冲动词之后
⑥插入句的前后
示 例
× 悪い例
母親は楽しそうに砂遊びをしている息子を見ていた。
问题:「楽しそうに」的人到底是妈妈还是儿子?
○よい例
①母親は、楽しそうに砂遊びをしている息子を見ていた。
②母親は楽しそうに、砂遊びをしている息子を見ていた。
编辑
日语标点用法2在日语文章当中,有引号就即是一句话的完结。以是不管是引号里面还是表面都无需句号了。
示 例
× 悪い例
①「昨日は、とても寒かったですね」。
②「昨日は、とても寒かったですね。」
○ よい例
「昨日は、とても寒かったですね」
但是,引号之后接句子时,应在引号之后打上句号。
示 例
× 悪い例
「昨日は、とても寒かったですね」花子は言った。
○ よい例
「昨日は、とても寒かったですね」。花子は言った。
其余,引号之后接另一个引用句时,两个引号之间无需句号。
示 例
× 悪い例
「昨日は、とても寒かったですね」。「嫡も寒いでしょうね」
○ よい例
「昨日は、とても寒かったですね」「嫡も寒いでしょうね」
编辑
日语标点读法1、 、 中文里的“顿号”,日语里却用作“逗号”,称为“読点(とうてん)”读作“テン”。
2、:冒号,读作“コロン”。
3、。句号,日文称“句点(くてん)”,读作“マル”。
4、. 邮箱、网址里常用到的点,日语读作“ドット”。
5、? 问号,日文称“疑問符(ぎもんふ)”,读作“クエスチョンマーク”(Question mark)或“はてなマーク”。
6、!
感叹号,日文称“感嘆符(かんたんふ)”,读作“びっくりマーク”。
7、……省略号,日文称“省略記号(しょうりゃくきごう)”。
8、「 」 ( ),分别读作“鍵括弧(カギカッコ)”、“丸括弧(マルカッコ)”。
9、 - 短横线,读作“ハイフン”。
10、_ 下划线,读作“アンダーライン”。
11、/ 斜线,读作“オーバー”。
12、~ 波浪号,读作“ナミセン”。
13、—— 破折号,读作“ダッシュ”,同时“ダッシュ”也指右上角撇号“'”。
14、 星号,读作“アステリスク、ホシジルシ”。
15、 ※ 差异于星号,这天本人发明的符号,常用于注释中,比如※1(注释1)。读作"米印(こめじるし)"。
16、# 井号,在日语里指序号,比如“#1”意思便是1号。读作“シャープ”时一样平常表示五线谱中的升音符号、拨号键盘上的井号键。
17、〒 代表日本邮政符号,后面的数字为邮政编码,读作“郵便マーク”。
18、→ 箭头,读作“矢印(やじるし)”。
19、① 数字符号,读作“まるいち”。2、3……的读音以此类推。
20、@ 日文里的“アットマーク”,简读“アット”。“&”,表示“and”的简单符号,读作“アンパサンド(ampersand)或“アンド”,比如D&G就读作“ディーアンドジー”。